top of page
検索

新型VTOLドローン 「QUKAI MEGA FUSION®️3.5」による日本初となる防災ドローン海上横断70キロ目視外飛行を実現~緊急着陸地点を陸地、海上に一切設置しない形でのレベル3飛行~

  • naokimorita1
  • 2023年10月26日
  • 読了時間: 1分

株式会社空解は、株式会社NTTデータから東京都の離島港湾DX事業※における飛行実証業務を委託され、2023年7月14日および21日に、日本で初めて自律航行ドローンの海上横断にて、緊急着陸地点を陸地、海上に一切設置せず、レベル3の海上横断飛行を実現しました。

本件では、自社開発の新型VTOL型固定翼UAV「QUKAI MEGA FUSION®️3.5」を使用し、事前に設定した飛行ルート設定に従って自律飛行させ、大島を周回しながら海岸を撮影する事で、被災状況を迅速に確認することについての有効性を検証しました。伊豆(河津町菖蒲沢海岸)から垂直離陸したドローンは、海上横断をして伊豆大島を周回するのべ70キロの行程を正確に自律飛行し、1時間程度で大島の岡田港に安全に着陸をしました。

※シン・トセイ-離島港湾DX事業  https://shintosei.metro.tokyo.lg.jp/leading-project/leading-project-40/


長距離を自律航行

海上横断飛行中は緊急着陸地点を陸地や海上に設置しないで、事前に設定したルートを正確に自律飛行(目視外)しました。飛行距離は70キロになり、大島の海岸周辺を撮影しました。


リアルタイム中継

飛行時のカメラ撮影情報、機体情報はLTE回線を使ってリアルタイムで都庁等の遠隔地端末に中継されました。

撮影した情報

ドローンから撮影した映像が、被災状況把握に役立つものかを検証しました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
日本初*、 火山噴火を想定したVTOL型固定翼UAVによる長距離レーザー測量を実施 VTOL機「QUKAI MEGA FUSION 3.5」、有珠山にて標高差400m・距離30km レベル3.5のフルオート飛行に成功 ペイロードは7kg

2025年10月22日、株式会社空解は、北海道大学広域複合災害研究センター・札幌開発建設部河川整備保全課・(株)ネクシス光洋・(株)エアフォートサービス・リーグルジャパン(株)と共同で、火山噴火災害を想定した地形測量調査を北海道・有珠山周辺にて実施しました。本実証では、空解社製VTOL(垂直離着陸)型固定翼UAV「QUKAI MEGA FUSION 3.5」に、リーグル(RIEGL)社製高性能Li

 
 
 
日本初の一等無人航空機操縦者技能証明(飛行機)を取得

無人飛行機によるレベル4、レベル3.5の長距離・長時間飛行へ 弊社代表取締役である森田直樹が一等無人航空機操縦者技能証明(飛行機)を取得いたしました。技能証明の最高峰である一等(飛行機、基本・目視外)の取得は国内初となります。...

 
 
 

コメント


bottom of page